ベンチャーの情報収集を成功させる3つの仕組み
-
圧倒的な情報量1万社を超えるベンチャー情報
取得の難しいベンチャー企業の情報を網羅。事業概要はもちろん、資金調達、提携先、関連ニュースなどをワンストップで収録。 -
高い正確性国内主要VCの協力により品質を担保
10以上の国内主要VCからの情報提供(非公開)や、登記簿や官報を含む多様な情報収集により正確性を担保し、官公庁や各種メディアの主要な情報源として採用。 -
優れた検索性ベンチャー探しに特化した様々な検索機能を搭載
求めるベンチャーを絞り込む条件検索、機械学習により生成したキーワードを活用した連想検索、マクロ動向をつかむベンチャーマップなど、多様な探し方を実現。

グローバルな産業競争がイノベーション競争と同義となった今、ベンチャーおよびベンチャーキャピタル産業のデータ整備は日本の産業界および大企業にとっても火急のニーズです。
データには、網羅性、正確性、情報深度等が求められると思います。アントレペディアは日本のベンチャーファイナンスについて前出要件を満たす唯一無二のVBデータベースです。我々VC業界も大いに信頼、利用させて頂いています。
願わくば、事業情報、技術情報、更には人事情報などを拡充頂き、未公開企業DBのデファクト、プラットフォームとして進化を遂げて頂きたく、大いに期待しています。
-
業界ごとの資金調達動向を
ビジュアルで把握できるHealthTech、ロボット、AdTech、FinTechなど、業界ごとの規模(資金調達額・社数)をビジュアライズ。どの業界に資金が集まり、どんなプレイヤーがどれだけ存在しているのかを容易に掴むことが可能です。
-
散在する情報を一覧し
成長度合いを理解できる資金調達、従業員数、提携実績、関連報道など、様々な指標がまとまっており、ベンチャーの成長の度合いを把握・比較することができます。
-
関連キーワードによって
簡単にベンチャー調査が可能機械学習により生成した関連キーワードの活用により、より細かな技術・領域に掘り下げてベンチャーを探することができます。
-
似ているベンチャーを
一目で比較できる弊社独自のスコアリングにより類似するベンチャーを一覧表示でき、あるベンチャーの相対的な位置づけを把握することができます。
FAQ
よくあるご質問
-
どのようなベンチャー企業が収録されていますか?
「成長型ベンチャー企業」を収録対象としており、VCから調達を受けたベンチャーや、その他独自の収録基準(テクノロジー、ビジネスモデル、投資などの観点に基づく)に合致した企業を収録しています。従来の企業情報調査会社が提供する「未上場企業」とは母集団が異なっており、「成長型ベンチャー企業」について調査したいお客様に最適です。
-
どのようなユーザーが利用していますか?
投資案件のソーシングに役立てたいVCやCVC、M&A、事業提携、営業・マーケティング等を目的とする事業会社、ベンチャー動向の調査を行いたいシンクタンク・コンサルティングファームなど、80社を超えるお客様にご利用頂いており、国内ベンチャー調査ツールのスタンダードの地位を確立しています。
-
ベンチャー企業、投資家、ラウンドなどは何件ぐらい収録されていますか?
ベンチャー企業は10,200社(うちIPO済みが960社)、投資家(VC及び事業会社)は8,800社、ファンドは1,900本、ラウンドは51,000件、人物は13,000名を収録しています。(2017年4月現在)
-
どのような情報源を用いていますか?
ベンチャーに関する様々な公開情報を情報源にしています。1日1,000件の各種ニュースの他、ベンチャーやVCなどの公式ウェブサイト・プレスリリース、登記簿、官報などです。